RC造の現場です。
内部は人の手で丁寧に。
いざ、出動❗❗❗
建物を壊したら、コンクリートをさらに小さく砕いて、
トラックへ積込み処分場へ🚚💨
仕事終わりにたたずんでいる三人衆。
労をねぎらいながら雑談しているかのようです。
秋の青空にパッと映える黄色車体も素敵ですが、
薄暗い中、ほのかな光に照らされる様子もまた綺麗です✨
RC造の現場です。
内部は人の手で丁寧に。
いざ、出動❗❗❗
建物を壊したら、コンクリートをさらに小さく砕いて、
トラックへ積込み処分場へ🚚💨
仕事終わりにたたずんでいる三人衆。
労をねぎらいながら雑談しているかのようです。
秋の青空にパッと映える黄色車体も素敵ですが、
薄暗い中、ほのかな光に照らされる様子もまた綺麗です✨
鉄筋コンクリート造の建物の現場です。
土間の解体後整地をして完工です!
初現場を終えた新人くん、新たな現場で出番が来るまで待機中です!
鉄筋コンクリート造の建物です。
建物部分がほぼなくなってきました!
快晴が続いていましたが、今日はちょっとどんよりとした空模様です。
このまま梅雨入りしてしまうのか...❗❓💦
新規の現場です。
今回は、鉄筋コンクリート造の建物です。
残置物の搬出後、内部解体↓
その後建物本体の解体へ↓
今回の現場より、とても頼りになるメンバーが仲間入りしました‼
弊社で一番ガタイの良い新人くんです‼
手の長さを生かして、これから現場で活躍してくれることを期待しています✨
長らく更新が途絶えてしまいましたが、
気が付くと既に季節が変わってしまいました😓
汗ばむくらいの日もあり、季節の移り変わりの速さに置いていかれつつあります💦
ガソリンスタンドの現場です。
入り組んだ迷路のようになっている管は、地下タンクに繋がっており、燃料が通る道となったり、通気口となっていたりと、それぞれに役割があるものです。
私自身初めて見る光景で、普段見えていないところの仕組みについて勉強になりました。
タンクの撤去の様子です↓
この囲いは…???
汚染土を処理する為に、矢板という杭を打ち込んで掘削していきます。
掘削後は良質土で埋戻しをしていきます。
基礎をとりながら、並行して防火塀も倒していきます。
整地の様子です↓
周りに杭を打ち完工です!
今年もあと僅かとなりました。
12月に入りぼちぼちデスクの整理をと考えていましたが、そのまま年を越しそうです💦今年は諦めようかなと思っています。
余談ですが、自宅でも大掃除をしたはずなのにすぐに元に戻るという七不思議が起こっています。何度も何度も体験します。こちらもいたちごっこなので諦めようかなと思います。
慌ただしく過ぎ去った1年💦残りの業務もしっかりこなして仕事納めを迎えたいと思います💪
新規のガソリンスタンドの現場です。
外装板の撤去中です。
手作業にて撤去していきます。
全体を外すと檻のようになりました。
キャノピー解体の様子です。
ガソリンスタンドの現場です。
整地後、侵入防止の杭を打ち完工です。
10月に突入しました‼
秋も深まり朝晩肌寒い今日この頃。
体調管理にも十分に気を付けてまいります❗
ガソリンスタンドの現場です。
油水分離槽の撤去中です↓
大きなレゴブロックのような塊が取れました。
ガソリンスタンドの現場です。
建屋の解体中です↓
土間の解体中です↓
防火塀の撤去中です↓
タンクの撤去中です↓
タンクを運搬車へ積み込み中です↓
作業も終盤へ差し掛かっています!
まだまだ暑さが残り作業が厳しい中、追い打ちをかけるように不安定な天候が続き難渋しています💦
ガソリンスタンドの解体です。
鉄骨をカッターで切っていきます。