鉄骨造の現場です。
土間剥ぎ作業の様子です。
⬇
梅雨に入り天気予報も雨マークばかりで、なんとなく憂鬱な気分です。
晴れていてもムシムシ、ジメジメ感がなんとも不快です😨💦
個人的には、毎日なぜか人数分よりはるかに多い洗濯物に日々心が折れかけています。
連日雨が続くと現場にも影響してきます。
内部作業など屋内の時はさほど問題ありませんが、
整地の際などには地面がぬかるみ、作業が困難になります。
天気によって作業の予定が狂わされたりと厄介な時期です😓
鉄骨造の現場です。
土間剥ぎ作業の様子です。
⬇
梅雨に入り天気予報も雨マークばかりで、なんとなく憂鬱な気分です。
晴れていてもムシムシ、ジメジメ感がなんとも不快です😨💦
個人的には、毎日なぜか人数分よりはるかに多い洗濯物に日々心が折れかけています。
連日雨が続くと現場にも影響してきます。
内部作業など屋内の時はさほど問題ありませんが、
整地の際などには地面がぬかるみ、作業が困難になります。
天気によって作業の予定が狂わされたりと厄介な時期です😓
鉄骨造の現場です。
屋根部分の解体の様子です。
徐々に青空が見えてきました。
今回は立派な鉄骨に少し苦戦しております💦
鉄骨造の現場です。
いよいよ建物本体を崩していきます。
カラッと晴れた昨日とはうってかわって雨空となり、
どんよりとした空気からかフットワークが重い感じがします😫
天気予報と睨めっこをしていると、じわじわと梅雨が目の前に迫ってきている事実を再確認し、気分が重いです☔
今年の梅雨の雨量はどうなるのでしょうか…
雨が降ることも大事ですが、災害が起こらない程度で降っていただきたいです🙏
10tダンプが仲間入りしました❗
以前よりも多くの廃材を運べるようになり、効率upです⤴
3月より鉄骨造の建物の解体現場に着工しております❗
解体するのが惜しまれるほどの綺麗な建物です😫
まずは残置物の処分や内部解体です。
建物自体をスムーズに解体できるように、手作業で撤去できるものはこの段階で撤去し、分別処分していきます。
建物解体前の準備作業となります。
いかに効率よく作業が進められるかによって、今後の作業にも影響してきます。
最初は廃材でごった返していますが、徐々に片づけられスッキリとしていきます。
下の写真では少し緑がかった物を天井から剝いでいます。
これは断熱材だそうです☝
私個人的には初めて見る光景で、興味を惹かれました✨
雪の塊のようなもので一面覆いつくされています❗